2022/04/21 お知らせ
当社のコロナ渦における感染症対策について
当社は、新型コロナウイルス感染症対策として、以下のことに取り組んでいます。
【感染予防策の徹底 】
【サービス時の感染対策】
事業所及びサービス時の主な感染対策
飛沫と接触を極力避ける対策を常に実施
飛沫感染対策① 飛沫がかかる可能性のあるケア
必要とする物品 | ||
---|---|---|
・サージカルマスク | ・アイガード(フェイスシールド) | ・手指アルコール |
・使い捨てエプロン | ・プラスティック手袋 | ・ビニール袋2枚 |
飛沫感染対策② 利用者、スタッフがお互いにマスク及びアイガードの着用
飛沫を浴びる可能性のある場合、相手がマスクをしていない身体ケアはとくに飛沫感染対策を行う。
飛沫感染対策③ 飛沫感染対策を行う場面での対応
【 咳やくしゃみを浴びるケア】オムツ交換、排泄ケア、 食事介助、入浴介助、 喀痰吸引、傷の処置
アルコール消毒は腰に装備
ケアの場面ごとに消毒
小さくまとめる(手指消毒)
きっちり結ぶ(手洗い・手指消毒)
※飛沫に応じて長袖エプロンを使用。エプロンでのケア終了時は腕までハンドソープで手洗いをする。
【廃棄について】
訪問サービス 原則お客様宅で廃棄
施設サービス ペダル式蓋つきペールへ小さくまとめて廃棄
身体ケア以外の感染対策~感染拡大期~
アイガード | 1.5ⅿ以内で相手がマスクをしてない場合必ず装着 |
---|---|
サージカルマスク | 身体ケアはN95マスク必須(布、ウレタンマスクはNG) |
手洗い | 各ケアごとに実施 |
アルコール消毒 | 各ケアごとに実施 |
換気 | 各ケアごとに実施※ |
ソーシャルディスタンス | 人と人との間隔を必ずあける |
※空気を還流
事業所内の除菌対策
・共有部分をさわったあと目鼻口を触る際は消毒
・スタッフはすぐ取り出せる手指アルコールを携帯
・使い捨てクロス(ペーパー)※使いまわさない。
・必要に応じて手袋を着用
・霧吹きタイプは直接吹きかけず、ペーパーに湿らせ拭く。
感染防護対策について
感染リスクの高いお客様へのケアが必要となった際は、長袖ガウンやプラスティック手袋、ヘッドキャップ・フットカバー(または代替えセット)飛沫感染対策でN95マスクとフェースシールド(アイガード)を装着しケアを行います。
各サービスの特性を踏まえた環境を整備
あらゆる職種と場面は異なっても、感染対策は統一で実施。
事業所は飛沫(接触)感染・感染防護対策ができるような体制を強化。
食卓テーブルやパーテイションの感染対策
使用のたび除菌の徹底(最低1回/日)