介護職員(認知症対応型共同生活介護:グループホーム)
ご自宅のようにくつろぎの空間で過ごす時間
安心で快適な毎日を過ごしていただくためのサービスを提供します
- ●掃除・洗濯・調理など
- ●お風呂での入浴介助
- ●食事介助
- ●口腔ケア
- ●排泄介助
- ●おむつ交換などの介助
- ●レクレーション など
認知症対応型共同生活介護
(グループホーム)
認知症で介護を必要とされている方が住まわれている共同生活住居(グループホーム)において、入浴、排せつ、食事や外出時の介護、その他日常生活のお世話、及び機能訓練を行います。
1日の主なスケジュール<日勤> |
8:15 |
出勤 |
9:00 |
朝礼(前日の申し送り) |
10:00 |
清掃 フロア見守り |
11:00 |
昼食作り |
|
おむつ交換または入浴介助 |
14:00 |
体操・レクリエーション |
|
おやつ作り |
16:00 |
物品整理 おむつ交換等 |
17:15 |
業務終了、帰宅 |
1日の主なスケジュール<夜勤> |
16:45 |
出勤 |
19:30 |
お客様の見守り・清掃 |
5:00 |
朝食作り |
6:00 |
起床介助 |
8:00 |
記録記入 |
9:00 |
朝礼(前日の申し送り) |
9:45 |
業務終了、帰宅 |
01 入社 |
02 実務/研修 |
03 4年後 |
『ホームヘルパー2級』の資格が活かせます。入社後に仕事を覚えながら取得することもできます。 |
本人の希望や実力を考慮し、その人ならではの学びの機会を提供します。『ホームヘルパー1級』取得者は、リーダー[サービス提供適任者]昇格のチャンスがあります。 |
『介護福祉士』の資格を取得すると、より高度なサービス提供やキャリアアップに役立ちます。 |
04 研修 |
05 管理者 |
06 業務に関する資格 |
麻生グループの充実した研修システムを受講しながら、能力をさらに開花させることができます。 |
拠点リーダーとして、地域の皆様に喜んで頂ける事業所づくりを行います。 |
ホームヘルパー(1級・2級)、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)など |