よくある質問
介護・看護サービス
通所介護
- デイサービスはどのような人が利用できるのですか?
- 介護保険で認定を受け、要支援1~2、要介護1~5の認定をお持ちの方が利用をできます。事業所にもよりますが、年令は50才代から90才代まで幅広く利用をしていただいています。
- デイサービスのサービス内容はどのようなものでしょうか?
- 自宅で1日でも長く生活するために「立つ」「座る」「歩く」「階段昇降」や「移乗」のような基本動作、また「食事」「入浴」「トイレ」「整容」等の生活に必要なことを維持できるように機能訓練も行なっています。
- デイサービスは週に何回位利用できるのでしょうか?
- 月曜日から土曜日まで(一部金曜日まで)の中で、ご希望の曜日を聞かせていただき調整をさせていただきます。
- 他の介護保険サービスを使っていますが一緒にデイサービスを利用する事は可能でしょうか?
- 可能です。
ケアマネジャーにて他のサービスの利用の曜日や時間帯を確認していただき、利用曜日を決めさせていただきたいと思います。
- デイサービスへの送り迎えは対応していただけるのでしょうか?
- サービス提供エリアの範囲内は送迎の対応をさせていただきます。それ以外のエリアもご相談ください。
- デイサービスの利用には金額はおいくら位かかるのでしょうか?
- 要介護度や利用回数また事業所によって変わります。
詳しくはホームページ内デイサービスの「料金表」のご確認をお願いします。
- デイサービスの利用を考えていますがどのようにしたらいいでしょうか?
- まずは担当のケアマネジャーへご相談をお願いします。その後に体験を利用していただきたいと思います。利用前に一度体験をしていただく事によって、事業所の雰囲気やイメージを把握していただく事ができると思います。
- 施設の見学や無料体験はできますか?
- 施設の見学や体験を随時行っています。詳しくはお問い合わせください。
- デイサービスを利用した内容を家族が知る事は可能でしょうか?
- 可能です。事業所によって方法は異なりますが、その日のイベントやアクティビテイ、また体調やお具合などを含めて連絡帳等にてご家族にお伝えをさせていただいています。
- サービスを変更・キャンセルする場合はどうすればいいですか?
- 変更・キャンセルの予定が決まり次第、お早めにご連絡頂ければ対応致します。
小規模多機能型居宅介護
- 小規模とはどのようなサービスがありますか?
- 自宅での生活を継続して行う為に必要な支援をするサービスです。「通い」「訪問」「宿泊」のサービスをお客様一人一人に合わせて組み合わせることが可能です。
- 誰でも利用はできますか?
- 要介護認定を受けた方が対象です。原則お住まいの市区町村の小規模多機能居宅介護事業所しか利用できません。
- 介護申請を受けるにはどうすればいいですか?
- お住まいの自治体の窓口で申請を行います。ご自身で行う事が困難な場合は、御本人様に変わり申請致しますのでお気軽に申し付け下さい。
- 現在、要介護認定を受けてサービスを利用していますが、小規模多機能居宅介護サービスを利用した場合、現在担当してもらっているケアマネジャーにそのまま担当してもらえますか?
- 小規模多機能居宅介護は「通い」「訪問」「宿泊」の3つのサービスをひとつの事業所で提供し、個別に柔軟かつ緊急の対応にも必要に応じて行う為、ご登録頂く場合はケアマネジャーの交代が必要になります。
- 利用回数や宿泊回数に制限はありますか?
- 登録定員29名、通いは1日18名、宿泊は1日9名(各事業所にて定員人数は異なります)当事業所の計画作成担当者(ケアマネジャー)が、ご利用者の希望やお身体のご状態にあわせ適切なサービスプランを作成します。ご登録いただいた全てのお客様が、適切なサービスを受けれるよう、利用回数のご相談はさせて頂いております。
- 朝は何時から夕は何時までお迎えしていただけますか?
- 朝は9時~夕は17時はスタッフが充実しておりますが、9時前、17時以降のサービスや送迎に関しては各事業所にご相談下さい。
- 訪問サービスの内容はどんなことをしてもらえますか?
- 生活リズムに合わせて、排泄介助・内服確認・水分補給等短い時間で短時間の一日数回訪問や「通い」の前に一緒に出掛ける準備を一緒に行ったりと顔なじみのスタッフが訪問にも伺います。
- 緊急で宿泊サービスを利用することはできますか?
- 当日の宿泊定員に空きがあれば対応できます。各事業所にご相談下さい。
- 利用中に急病になった場合は?
- 体調不良になられた場合は、状態に応じた救急処置(119番または経過観察)を行います。施設の判断で解決出来ない場合は、お客様の主治医・ご家族様に連絡し、その指示により対応致します。医療費は自己負担となりますのでご了承ください。
- 重度化になった場合は、他の施設へ移らなければいけませんか?
- 基本的には軽度から重度まで利用は可能ですが、医療の依存度が高い方はご利用が困難になる場合もあります。お客様の状態によっては看取りも行っていますので、ご相談ください。
グループホーム
- 入居条件はありますか?
- 以下の条件をすべて満たしている方が対象となります。
①認知症の診断を受けた方
②市内(施設所在地)に住民がある方
③要支援2~要介護5の認定を受けた方
④グループホームでの共同生活が営める方。
- 月々の支払いはどのくらいかかりますか?
- 介護保険料(1割~3割)+家賃+管理水光熱費+食費が基本としてかかります。 それに加えて医療費・おむつ代・理美容代・個人購入品代が別途必要となります。(要介護度によって違いますので、詳しは各施設の料金表をご覧ください)
- 施設の見学は出来ますか?
- 見学して頂けます。ホームの雰囲気を感じて頂いてから、ご入居のご検討をして頂ければと思います。ホームはご入居されているお客様の生活の場でもありますので、ご見学をご希望の場合は、事前にご予約をいただければ幸いです。
- 現在使っている家具などは持ち込めますか?
- 思い出の品や使い慣れた家具を持ち込んで頂けます。テレビやラジオ、冷蔵庫など身の回りの家電製品は備え付けておりませんので、必要に応じてご用意をお願い致します。(冷暖房・ナースコールは設置しております)
- 日常の家事はどうされていますか?
- 炊事・洗濯・掃除を出来る範囲で行う事も、お客様の生活のリハビリと考えておりますので、お客様と職員が一緒に行います。
- 日常的に必要な物や嗜好品などの買い物は対応してもらえますか?
- グループホームは生活の場ですので、施設に必要な物からお客様の日用品や嗜好品もお客様と一緒に買い物に行かせて頂きます。
- 外出・外泊は出来ますか?
- いつでも可能です。食事が不要となる場合は、電話連絡等で5日前までにご連絡をお願いしております。
- 面会時間はありますか?
- 面会時間の制限はございません。
ただし、安全のため夜間から早朝までは施錠しておりますので、事前連絡の後、チャイムを鳴らして頂けると幸いです。
- 家族が参加できる行事などはありますか?
- 行事予定などの開催日時や内容を毎月お伝えさせて頂きますので、ご都合がつく時には是非お気軽にご参加ください。また、2カ月に1度、運営推進会議を開催させて頂いております。その際も、ご参加をお願いしております。
- グループホームでの看取りは可能ですか?
- かかりつけ医と充分に協議を重ね、また、ご家族のご要望やご協力内容を踏まえたうえで、グループホームの設備・環境で対応が可能と判断されれば、グループホームでの看取りは可能となります。ただし、医療行為などの対応が必要となった場合は困難となります。
サービス付き高齢者向け住宅
- 入居の条件は?
- 65歳以上の自立~要介護5の方がご入居できます。集団生活が可能な方です。
常時医療的、身体的支援が必要な方は、入居できないケースがありますので、お気軽にご相談ください。
- 入居金が必要ですか?
- 入居時は、敷金の2か月分がかかります。
- 入居するにはどうしたらよいですか?どのくらい待ちますか?
- 見学をしていただき、ご希望があれば、空き待ちの書類に記入していただきます。空きが出て順次連絡いたします。待ち期間は、空きが出てからなので、はっきりとしたことが言えませんが、昨年実績で、2か月~12か月でした。
- 見学はできますか?
- 電話連絡後、予約を取ってご見学をお願いしています。
満床の場合、お部屋を見ることができない場合がございます。
- ショート利用や、お試し入居ができますか?
- 空室がある場合は可能ですが、現状満室が続いておりご案内できていません。
- 月々の支払いは?
- 15~16万+自費サービス利用料+希望のオプション(業者洗濯・布団のリース等)+介護利用料等
- 病院の通院などはどうなりますか?
- 自分でいける方は、自分で行かれています。介助のいる方は、基本はご家族にお願いしております。家族対応ができない方は、自費での付添もございます。又自分で外出が困難な方は、訪問診療をお願いしています。(現在半数以上の方が訪問診療を利用されています)
- 外出、外泊できますか?
- 認知症の無い方に関しては、基本的に自由です。窓口で、外出時間、帰宅時間、行先など確認いたします。
- 入院した際は退去がありますか?
- 住宅を借りてもらっている形になりますので、退去はありませんが、基本料(定額料)は、料金が発生します。
- 看取りができますか?
- 併設事業所に訪問看護があり、連携できる範囲であれば対応が可能です。(実績として年間1~2件対応しました)
福祉用具レンタル・販売・住宅改修
- 福祉用具をレンタルするメリットは何ですか?
- 福祉用具のレンタルには、以下のメリットがあります。
必要な物が必要な期間だけ利用できます。高機能・高価な商品でもリーズナブルなレンタル料で借りられます。故障や修理を依頼でき、必要性があれば商品を変えることも可能身体状況の変化に応じて商品を変えられます。
- 介護保険で介護用ベッドを購入できますか?
- 介護保険での「購入」はできません。購入する場合は、全額自己負担となります。ただし、「レンタル」の対象にはなっていますので、レンタルする場合は1ヵ月のレンタル料の1割負担(※)でご利用いただけます。このように、「レンタル(福祉用具貸与)」と「購入(特定福祉用具販売)」とで、対象となる福祉用具がそれぞれ異なります。福祉用具のうち、ご利用者の肌に直接触れる用具(例:トイレ用具・お風呂用具など)はレンタルではなく購入費が補助されます。
※一定以上の所得のある方に限り、自己負担額が2割または3割となります。
- 介護保険を使わなくてもレンタルできますか?
- 介護保険を使わない通常レンタルも可能です。まずはお問い合わせください。その場合は「全額負担」となりますのでご了承ください。
- 福祉用具のお試しはできますか?
- 可能です。但し、一部商品在庫がない場合やお試しができない商品もございます。
担当するスタッフ(福祉用具専門相談員)にお問い合わせください。
- ポータブルトイレのレンタルはありますか?
- ポータブルトイレやお風呂用品(シャワーチェアなど)は販売のみとなります。
介護保険を利用して一部の負担金で購入いただける仕組みもございます。
- 介護保険はいくらまで使えますか?
- 1ヶ月の利用限度額は、要介護度により異なります。ただし、福祉用具販売は10万円/年、住宅改修は原則20万円/一生涯が上限となります。転居や「介護の必要の程度」が3段階以上上がった場合は、新たに20万円までの費用が対象となります。
- 現在、施設に入所しているのですが、福祉用具のレンタルはできますか?
- 施設入所中でも福祉用具のレンタルはできますが、介護保険による補助を受けることはできません。ただし、施設によっては、介護保険を利用して福祉用具をレンタルできる場合もありますので、まずはご相談ください。
- レンタルしている福祉用具が合わなくなった場合に交換はできますか?
- 交換できます。介護の状況は常に変化しており、またどんな用具が自分に合うのかも実際に使ってみて初めてわかることもあります。その時々の状況に合わせて福祉用具を交換できるのもレンタルの良さです。
- 前に購入したシャワーチェアーだと体が倒れそうになって危ないのですが新しく購入することはできますか?
- 身体状況に変化があり現状のシャワーチェアーでは危険を伴ったり介助が困難である場合には保険者に確認の上、新たに購入することができることがあります。
- 息子の家で生活することになったんだけど手すりがなくて・・・住宅改修は以前の住んでいた自宅の時に利用している・・新たに住宅改修することができますか?
- 住所地を変更していれば新たに介護保険を利用して住宅改修を行うことができます。
家事代行サービス
- 家事代行サービスってハウスクリーニングと違うの?
- 家事代行は日常家事をお客様に代わっておこなうサービスです。基本的にはご自宅にある掃除道具を使わせていただきお客様のご希望に沿った形で掃除をおこないます。ハウスクリーニングは専門の清掃道具(機械等)・洗剤等を使用します。弊社ではお客様のご希望により、家事代行かハウスクリーニングを選択していただくことも可能になっております。
- 家事代行サービスで出来ることを教えてください。
- 日常家事(掃除・調理・買物・洗濯)はもちろん、その他高齢者の方の見守りや外出(買物や娯楽等)の同行もすることができます。気軽に何でもご相談ください。
- 家事代行サービスは介護を利用中の人しか利用できないの?
- 家事代行サービスは、小さなお子様がいらっしゃるご家庭、単身赴任等でなかなか家回りの用事ができない方、ご高齢者、障がいをお持ちの方、どなたでもご利用いただけます。
- 家事代行サービスをお願いする時に用意するものってあるの?
- 掃除サービスをご利用される場合は掃除道具・洗剤をご用意していただきます。掃除道具をご用意することが面倒な場合はお任せパック(弊社で一式用意)をご利用いただけます。調理の場合もご希望のメニューがあれば、調味料や材料等をご用意していただくことがございます。
- 料金をおしえてください。
- 1回限りのスポット的なご利用か定期的にご利用されるかで基本料金が変わります。あとは時間で料金は変わりますので初回無料見積時にご説明をさせていただきます。
- 利用予約の当日にキャンセルはできますか?またキャンセル料はかかりますか?
- 原則、前々日までにご連絡をいただくことになっています。キャンセル料は前々日の18時までにご連絡をいただければかかりませんが、前々日18時~前日18時までのご連絡でサービス料金の50%、前日18時以降のキャンセルはサービス料金全額いただくことになっています。
- いますぐ来てもらいたいのですが?
- 原則、ご予約をいただいてからのサービスとなりますが、スタッフの空き状況によっては対応可能な日もございます。お気軽にお問い合わせください。
- 対応エリア外ですが、サービスを利用できますか?
- 原則、エリア対応可能地域のみお受けしておりますが、エリアによっては対応可能な場合もございます。お気軽にお問い合わせください。
- サービス中に物が破損した場合の補償はどうなっていますか?
- 原則、弊社スタッフが破損させた場合は弊社の保険会社による対応をおこなわせていただきます。劣化が原因の場合は保証しかねる場合もございます。
介護スクール
- 介護スクールではどのような資格を取ることができますか?
- 介護職員初任者研修のように介護職にかかせない資格について学ぶことができます。また、より専門的な知識を学べる介護福祉士実務者研修や同行援護従事者研修、移動介護従事者研修などが学べます。
- 体調不良や急な用事で受講できなくなりました。
- 受講の振替が可能です。次回のコースで不足した科目をご受講いただきます。(一部受講期限がございます)
- 修了評価試験に落ちた場合はどうなりますか?
- 万が一、不合格だった場合には、再試験をお受けいただきます。合格までしっかりサポートいたしますので、ご安心ください。
- 受講料は分割で支払えますか?
- 申し訳ございません、受講料は原則、ご一括でのお支払いをお願いしております。
- 受講料以外にかかる費用はありますか?
- 受講料以外にかかる費用はありませんが、スクールや実習先までの交通費は自己負担いただきます。
- 受講終了後、お仕事の紹介はしてもらえますか?
- 麻生介護サービスでは、県内を中心に94箇所(2020年3月現在)で様々な介護サービスを展開しております。就業エリアや勤務形態など、ご希望に沿ったお仕事をご紹介いたします。
採用情報
- 未経験でも応募できますか?
- 業務についてしっかりサポートいたしますので未経験の方、資格をお持ちでない方も安心してご応募ください。就業しながら資格取得を目指すこともできます。
- 福利厚生についておしえてください。
- 社会保険完備はもちろん、資格手当や処遇改善手当、子育て支援制度などキャリアアップを支援する様々な制度があります。産休・育休・介護休業は取得実績もあります。さらに年3日間のリフレッシュ休暇等もあり公私ともに充実してお過ごしいただけます。
- 勤務日や休暇制度はどのようになっていますか?
- 勤務はご応募いただいたお仕事、雇用形態により異なります。年次有給休暇は入社日から6ヶ月勤続勤務後、10日あります。
- 服装や身だしなみにきまりはありますか?
- 服装はユニフォームをご用意しております。また、身だしなみにつきましては、安全面からアクセサリー類は控えるようお願いしています。
- 残業などはありますか?
- 残業が発生する場合もあります。平均残業時間は7時間/月となっています。
- 夜勤はありますか?
- 職種によってある場合とない場合があります。詳しくは募集要項をご確認ください。
- 病院や施設などの異動、転勤はありますか?
- ご自宅から通える範囲内での異動が発生する場合もあります。(ほとんどありません)